組合員コーナー
- 支部の活動
(支部運営委員会ようす)
- 班会のようす
(すぃーとぽてと班の班会)
- 健康チェックのようす
- 健康まつりのようす
- 職員・組合員の協同の活動
(組合員とともに健生病院お掃除中)
医療生協とは
「健康で長生きしたい」という願いを実現するために、組合員がみずから 1.出資2.利用3.運営し、医療専門家と一体になって健康づくり運動をすすめる協同組合です。
生協は組合員が主人公です。
だれでも出資いただければ医療生協に加入し、組合員になることができます。
出資金は1口1,000円からお願いしております。
加入ご希望の方は、下記の申込用紙にご記入の上、ご持参ください。
加入申込用紙[PDF:71KB]
出資金とは
- 医療生協を支える大切な資金です。
- よりよい医療(介護)の実現のために、医療機器(MRI・CTなど)や設備(施設・病院・改修工事)の充実などに使われます。
- 県外転居される場合などで脱退される場合は、払い戻しされます。
ただし、自由脱退や減資の手続きは定款に沿って実施いたしますので、お申し出時期等にご注意ください。
増資もご協力をお願いします。(便利な積立増資もあります)
増資は1口1,000円からお預かりしています。
積立増資とは、金融機関の口座から振替えて増資をしていただく方法です。
※出資に関するご質問やご相談がございましたら、徳島健康生協もしくは健康づくり事業部(電話:088-652-7283)までお気軽にお問い合わせください。
組合員になるメリットって?
組合員価格でいろいろなものが利用できる!
予防接種・診断書・健康診断・歯科の自費診療など、組合員価格で利用できます。
健生きたじまクリニックでは、例えば予防接種の組合員価格はおたふく風邪4,720円、水痘6,240円です。
その他の組合員価格(一部)については、下記をご覧ください。
自費価格表2022年度[PDF:45.8KB]

いろんな健康づくり、保健活動(予防活動)に参加できる!
3人集まれば班会が開けます。
- 班会メニューには、医師や看護師などの医療スタッフが参加した、病気予防や健康増進に役立つ内容も多く用意されています。
- 班会での健康チェック(血圧測定・尿検査・体脂肪測定など)が無料。
- 健康診断 相談し、協力し合える班活動に参加できる!
- 各地域で組合員が集まって班をつくり、班会やレクリエーションレーションなど、いろいろな活動を行なっています。
- くらしや健康維持に役立つ機関紙『健康と生活』が届けられる!
『健康と生活』を毎月1回お届けします。
支部ニュース紹介
支部ニュースは、支部の活動報告やさまざまな行事・イベント等を掲載しています。
機関紙『健康と生活』がご自宅にお届けできている方は、その中にも折り込まれていますので、ぜひご覧ください。
【藍住支部】
健康生協藍住支部ニュース21年2月号[PDF:2.61MB]]
【なると支部】
なると支部だより2018年5月号3 (1)[PDF:460KB]
お問い合わせ:徳島健康生協・健康づくり事業部(TEL:088-652-7283)≫